ひも・ロープの結び方 図解!ひも・ロープの結び方@むすびマニア

止め結び /Overhand knot [オーバーハンドノット]

止め結び

基本中の基本の結び方

止め結びの結び目

止め結びは極めて原始的で基本中の基本ともいえる結び方です。 止め結びだけでは弱く、例えば靴紐などに利用しても少し動くとすぐに緩くなり解けてしまいますので、普通は単体で利用するのではなく、止め結びを変形させたり工程に組み込んだりして利用します。

また、ストッパーノットの基本でもあり引き締めると小さなこぶができます。 一番簡素で原始的な結び方なので、止め結びをベースにして応用した結び方がたくさんあって、例えば二重だと本結び二重止め結び、引き解けにすると引き解け結びなどになります。

結び方の手順

  • 1 輪を作ってそこに先端を差し込みます。
    止め結びの結び方の手順1

構造

よく見ると、一本のラインの先端が大元のラインにひと巻きしている構造になっています。

結び目

画像だと腕を組んでいるかのように見えますが、引き締めると単なるこぶになります。非常に簡単で、頻繁に利用されているので、馴染みのあるこぶです。

利用

軽く抑える程度であれば、簡単に結べるので向いていますが、その状態をキープしたり、強く締めたい場合には摩擦が弱く、すぐ緩むので不向きです。さらにもうひと巻き止め結びを繰り返し、本結びにするのが一番使われる結び方だと思います。

連続止め結び

使う場面は少ないと思いますが、連続した止め結びをつくる方法を紹介します。 太めのロープで使いたことが多いと思いますが、ここでは指を使った結び方を紹介します。原理は同じですので応用してください。

  • 1 まず片手の人差し指と中指でで先端をつまみます。
    連続止め結びの結び方の手順1
  • 2 大元のラインに輪を作り、指にくぐらせます。挿入する輪の向きに注意してください。
    連続止め結びの結び方の手順2
  • 3 少しだけ締めます。
    連続止め結びの結び方の手順3
  • 4 ②と③を何回か繰り返します。このとき、後から引っ掛ける輪は奥の方まで挿入します。つまり、今までの輪ごとくぐらせます。最後に、指から抜いて引っ張れば完成です。
    連続止め結びの結び方の手順4