ひも・ロープの結び方 図解!ひも・ロープの結び方@むすびマニア

引き解け結び /Slip knot [スリップノット]

引き解け結び

すぐ解ける結び方

引き解け結びの結び目

引き解け結びはその名の通り、引くと解ける結び方で、その中でも基本の結び方です。 便利でしかも簡単なので、日常でもよく使われていると思います。 構造を考えると「スリップドオーバーハンドノット」と呼ぶ方がわかりやすいかも知れませんが、長いのでスリップノットで良いと思います。

結び方の手順

  • 1 まず輪を仮づくりします。
    引き解け結びの結び方の手順1
  • 2 大元のラインを巻き込んで止め結びをして完成です。
    引き解け結びの結び方の手順2
  • × ダメなやり方
    引き解け結びの結び方の手順3

輪元の二本が同じエリアにくるように注意しましょう。 ×図のように違うエリアに来てしまうと輪は可動はしますが最後に解けなくなってしまいます。

より簡単な結び方

また、主流の結び方としてもう一つ挙げておきます。 こちらの方が覚えやすくて手っ取り早いです。

  • 1 一回ねじってできた輪に、大元のラインを引き込みます。
    引き解け結びの結び方の手順1

引き入れたラインが輪となるので引き入れれば引き入れるほど輪は大きくなります。 引き込んだ後の状態は最初のやり方でいうと②と同じ形状です。 こちらの方法はラインの途中に輪を作りたい場合に向いています。

スリップドにする

引き解け結びはスリップドにすることで、さらに使い勝手の良い結び方になります。 これによってどちらの先端を引いても解くことができるようになるので、頻繁に解く必要がある場合には最適といえます。

  • 1 締める部分を輪にしておくだけです。
    引き解け結びの結び方の手順1

構造

引き解け結びの構造は簡単で、止め結びに一本ラインを潜らせた構造になっています。なので、止め結びを締めるときに輪を引くと引き解け結びになります。

結び目

結び目は、単に止め結びに一本通っているだけなので味気ない雰囲気に仕上がっています。実用重視の結び方です。

利用

引き解け結びでできた輪は可動式で、手元のラインを引くと輪が小さくなり、終いには解けます。 手元を引くと締まるという特徴から、動物のわなとして使われてきた結び方のようですが、日常生活においても十分利用できる手軽さと便利さを兼ね備えた結び方といえます。